2010/12/10

日本最古級の民家(非公式?!)で、猪の内蔵をいただく。

江戸時代、富士吉田市の上吉田地区には、富士みち沿いに、御師住宅が立ち並んでいました。
最盛期には、100軒ぐらいの御師住宅があったそうです。

富士御師は、各地に富士講の教えを広め、富士講の信者の富士山への信仰登山を世話し、自らの住宅を宿坊として提供していました。

富士吉田についた次の日、お雑煮について聞くため、御師住宅を尋ね歩いていました。

そのひとつの御師住宅に行ったとき、僕のことをいろいろと質問してくださる方がいました。
僕のことを一通り伝えたあと、富士吉田のことや、御師について話をしました。その方は、蔵にある膨大な御師関連の品物の整理・調査をしているところでした。家の中にはダンボールが山積みになっています。

そして、この御師住宅の話に。
なんと、この御師住宅は、柱の手斧跡などから、室町時代の建築と推定されているらしいです。古民家好きの僕は古民家に気づけば見て回っていますが、今まで江戸時代より昔の民家は見たことがありません。
現在、日本最古の民家と推定されている「箱木家住宅」は、室町時代後期の建築と推定されています。
家の中には、「県内最古の民家 天文2年(1533年)」と書かれた、富士五湖広域行政事務組合の認定証が額に入れて飾ってあります。
もし本当にそうだとすると、人が住む現役の家に絞れば、日本最古の民家ということに・・・!?

きこりさんとの2ショット1時間ぐらい話したあと、最後に仲良く写真を撮り、名刺をいただいて、カムナビ邸(御師住宅)を出ました。

その2日後、きこりさん(御師の子孫で現役の御師)に教えていただいた向原地区のお雑煮のことなどを話のネタに、もう一度、カムナビ邸を伺いました。
きこりさんはすごい物知りなので、話しているととても楽しく、あっという間に時間が過ぎていきます。

その時、きこりさんから、

「猪の肉や内蔵などをもらったから、今夜、知り合いを呼んで鍋をするけど、参加するか?」

と誘われました。

猪の内蔵?鍋?めちゃくちゃ興味があります。猪の内蔵なんて食べたことありません。
当然、僕が断るわけありません(苦笑)。

まだ午後3時頃だったので、一度、河口湖の方へ行った後、午後6時、カムナビ邸に戻ってきました。

さとこさんやお知り合いの方と、挨拶をします。
皆さん、快く僕を迎えてくれます。早速、鍋の準備。僕は、豚肉を白菜に挟んで刻んだり、リンゴの皮をむいたり、僕でもできることをします。
きこりさんは、猪の肉や内臓をさばいています。初めて見た猪の内蔵は、とてもグロテスクです。腸やレバーの形をしているのを見て、当たり前のことですが感動しちゃいました。

材料を準備し終えたら、御神前の部屋へ持っていきます。

富士吉田市の御師住宅


小佐野家住宅の式台玄関から御師住宅は、町家のように、間口に比べ、奥行きが長い構造になっています。

向かって右側に式台玄関があり、そこから座敷や廊下が続きます。座敷の奥の方に御神殿があります。部屋の構造・配置は、各御師住宅によって様々です。

富士吉田市歴史民俗博物館の付属施設である小佐野家住宅は、式台玄関から座敷を3つ挟んで、真正面に御神殿があるので、玄関から御神殿が見えますが、ここカムナビ邸は、廊下が間にあるため、玄関から御神殿を見ることができません。

また、御師住宅は、通りから100m程入ったところにある中門の奥にあります。
御師住宅の裏にも敷地があり、竹やぶや屋敷墓(きこりさんのひいおじいちゃんまで、そこにいるそうです。)などがあります。

鍋を用意した御神殿の間長い廊下を往復して、鍋の材料やお皿などを運びます。
すべての準備ができたら、仲良く、みんなでいただきます。



猪の内蔵のもつ煮早速、猪の内蔵のモツ煮込みや、レバーの竜田揚げをいただきます。
ちょっと筋がある感じがして、固めですが、歯ごたえが良く、おいしいです。きこりさんの味付けも抜群。コリコリ噛みながら、パクパクいただきます。

食べ終わった頃、ご近所に住む、御師の子孫の若者たちがやってきました。

彼らは、自分たちの資産である御師住宅をゲストハウスとして活用したりしながら、地域を活性化しようと、いろいろと考えていました。きこりさんも多くの腹案を持っているようです。

僕も、前回の旅から今まで、何度も地域の過疎化や衰退について考えさせられ、地元の人と激論を交わしたこともあります。

そこに住む人達が動かなければ、何も始まらない。やっぱり、小さなことでも、自分のできることから始めることが大切です。

鼻笛たちじゃぁ、僕にできることは?

ということで、僕は「日本鼻笛協会富士山友の会」の会員になりました(笑)。(←その場の流れのような気が・・汗)
会員は、今日の鍋会に参加したうちの4人です(僕のWebアルバムの中にいます。)。

しかも、僕は普及委員になってしまいました。(←これもその場の流れだよね??)

ちょっと練習しましたが、ちゃんと吹けるようになれば、面白いかも!?

ってことで、鼻笛に興味のある方、僕に連絡くださいっ!

楽しい鍋会がお開きになったあと、鍋会会場の「御神前の間」に布団を敷いてもらい、久しぶりに熟睡しました。

ランキングに参加しています。
にほんブログ村 日本の伝統・文化 人気ランキング
↑クリックしていただけるとうれしいです。
いつも、温かい励まし、ありがとうございます。

2 件のコメント:

狛 さんのコメント...

髪切りましたか?あまり伸びていませんね。

Masato.M さんのコメント...

> 狛 さん

この写真は、今から約1ヶ月前の写真なので、今はもっと伸びています。そろそろ、 坊主に・・・。

コメントを投稿